インターネットのお買い物

こんにちは。

山根です。

今日はこちらは曇り空で、少し過ごしやすい日でした。

貴方ののところではいかがでしたでしょうか。

ところで今日は、
インターネットでセキュリティーソフトを購入しました。

【ノートン インターネット セキュリティ 2013】というやつです。

実は、お試し版を約3週間使って、
継続の催促がきました。

かなり良さそうだったので、
製品版を購入しようといろいろ調べてみました。

普通に継続しようとすると、
14000円とか結構高額だったで、安いのはないかな~と。

ネットで調べてみると、
アマゾンを通じて1500円の商品が見つかりました。

パソコン1台しか使えないということと、1年限定とか
「同時購入1年版 YAMADAエディション」とか・・・

いろいろ条件があったのですが、購入しました。

調べてみると、良い噂も悪い噂もあり、
どっちが真実なのか、よくわかりません。

でも、そんなことを調べるのに
約1時間もかけてしまいました。

以前830万円のセルシオや
152万円のロレックス
100万円のテレビなどを即決していた
僕とは別人のようで、ちょっと笑ってしまいました。

15000円とか150000円とかいう金額ならいざ知らず、
1500円の商品の検討で1時間も使ったのが
僕にとってはもったいなかったです。

「騙されたくない!」と強く思ってはいるのですが、
所詮インターネットでは、
騙される確率をゼロにすることはできないと思います。

それならば、
「このくらいの金額なら、だまされても仕方がないな」
と妥協してさっさと買った方が、
買い物の経験値も止まって良いのではないかと思いました。

ちなみに僕はサイトの方で、
avast! という無料のセキュリティーソフトを
お勧めしています。

今までずっとこれを使ってきて、
問題もありませんでした。

ところが、
現在取り組んでいるプロジェクトが
何百万~何千万の売り上げに直結する予定です。

万が一があっては困ると思って
有料のセキュリティソフトを
購入することにした次第です。

インターネットのお買い物は、
慎重なのも大切ですが、
思い切りも大切ですね。

それでは、
まだまだ暑い日が続きますので
お体にはくれぐれも
お気をつけくださいませ。

カテゴリー: 徒然なるままに パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です